住いの知っトク情報

  1. HOME
  2. ブログ
  3. くすのき工務店 クラッチ京都南店
  4. ソラエネとZEH

ソラエネとZEH

ソラエネとZEH 

 省エネ住宅=ランニングコストがお得。

1 省エネ住宅ってどんな住宅? メリットデメリット。

2 建築コストが高くなる省エネ住宅はどんな優遇があるの?

3 省エネ住宅でよく聞く『ZEH』、『スマートハウス』って何?

4 ソラエネって、建築コストが下がるの?メリットデメリット。

1 省エネ住宅ってどんな住宅? メリットデメリット。

 地球温暖化や環境問題への取り組みとして、省エネは、身近になっています。生活の中で使うエネルギーの中で、冷暖房費のウエートは30%も占めており、冷暖房コストを抑えることは非常に重要視されています。断熱と気密性能を高めることで、冬はお部屋の暖かい空気を逃がさず、夏は、外気の熱気を遮断することで涼しいお家にすることで、エアコンが良く効きエネルギーコストを節約することができます。

 『省エネ住宅』=『節約効果が高い快適な住宅』になります。

 

〇メリット

 日々の光熱費が削減できます。

 建築コスト(イニシャルコスト)が少々高額になりますが、優遇策があります。

 ・長期優良住宅

 ・低炭素住宅

 ・補助金制度

〇デメリット

 建築コスト(イニシャルコスト)が少々高額になります。

 建築デザインから建築技術・知識が必要です。

 

2 建築コストが高くなる省エネ住宅はどんな優遇があるの? 

 国は、中長期にわたり、日本の住宅において、省エネ基準を制定しており、『エネルギーの仕様の合理化に関する法律(省エネ法)』を1980年に制定し、2013年には、お家で消費するエネルギー全体を総合的に評価する基準が追加され、皆さんのお家を省エネにすることで多くのメリットがえれるように推進されています。

 

 事例1:長期優良住宅

 長期優良住宅は建物の基本構造部や更新性、一定の面積、定期的な補修やメンテナンスの計画策定に加え、「断熱性能等級4の省エネ性能」が必要な認定住宅制度です。

 

優遇内容は以下のものがあります。

 

・「住宅金融支援機構」のフラット35SのAプラン利用可能

・「住宅ローン減税」の対象住宅ローン限度額の引き上げ

・所得税の特別控除(長期優良住宅の新築等をした場合の所得税額の特別控除)

・登録免許税の税率引き下げ

・不動産取得税の課税標準特例

・固定資産税の新築家屋の税額軽減期間延長

 

 事例2:低炭素住宅

低炭素住宅は断熱性能等級4+一次エネルギー消費量等級5に加え、HEMSの導入や節電だけでなく節水対策などの一定の処置が必要です。

 

優遇内容には以下のものがあります。

 

・「住宅ローン減税」の対象住宅ローン限度額の引き上げ

・所得税の特別控除(低炭素住宅の新築等をした場合の所得税額の特別控除)

・登録免許税の税率引き下げ

 

事例3:補助金制度

省エネ住宅に関係した補助金(助成金)制度は新築住宅やリフォーム、リノベーションを含めたくさんの制度があります。住宅を検討するうえで補助金(助成金)は大きな助けになる為、事前に確認することが重要です。

 

補助金(助成金)には以下のものがあります。(2021年現在)

 

・ネット・ゼロ・エネルギーハウス(ZEH)支援事業

・すまい給付金

・地域型住宅グリーン化制度

・グリーン住宅ポイント制度(住宅取得)

・グリーン住宅ポイント制度(リフォーム)

・長期優良住宅化リフォーム推進事業

 

その他市町村別にも補助金制度があります。事前に建築(リフォーム)を行う地域の行政へ確認することが重要です。

 

3 省エネ住宅でよく聞く『ZEH』、『スマートハウス』って何?

 日本では、これからの未来のエネルギー政策において、化石燃料を減少させて、再生可能エネルギーで多くをカバーしてゆきたいという、カーボンニュートラルを2050年に実現する為に、民間の住宅や企業においても省エネに取り組み義務化や助成を行うことで普及・推進しています。私たちの生活において、住宅においても、エネルギーを極力必要としない高性能住宅+エネルギーを上手に使う高性能設備機器+エネルギーを創ることを推奨しているのが『ZEH』 『スマートハウス』はエネルギーをコントロールするシステムを活用してエネルギーの見える化や自動制御する住宅のことをいいます。ともに、『省エネ性能』が必要で、明確な基準があるわけではないですが、年度ごとに国土交通省や経済産業省がZEHを支援する事業に認められれば一定の補助金を受けられたり、今後普及が進むであろう、蓄電池等の設備に対する補助金を受けられる場合もあり、これから住宅を検討する上で、省エネ住宅だけでなく、「ZEH」や「スマートハウス」を考え調べることは重要です。

 

 2020年の資料においても、消費者の地球環境への意識の高まってきているが、普及が広まらない要因には、イニシャルコストが高額である点と投資回収年数が長いという課題がある。

 

まとめ

 『ZEH』って国が進める2050年のゼロカーボン政策にそって出される補助金のことだったんですね。高性能な省エネ住宅の基本性能を高めてください。そして、消費するエネルギーを上手にコントロールする省エネ家電や設備を導入し、さらに電力を再生可能エネルギー等で創造してもらうことで、年間の消費量より創造エネルギーが上回る性能がある住宅をつくって行きましょうという政策を助成する総称です。

 その実現の為には、普通にお家を建てる以上にイニシャルコストが当然かかるので、いろいろな補助金制度を用意してくれています。『省エネ住宅』を建てる補助金ですね。いろいろと制度があり、毎年変化してゆくのでお家を建てる時にはしっかりと活用しましょう。

 

4 ソラエネって、建築コストが下がるの?メリットデメリット。

 『ソラエネスマート 』は、大阪ガスが提供するサービスで、『エネファーム』を導入するだけで、太陽光発電システムを無償で提供してもらえるサービスです。ソーラーパネルは数社の中から選ぶことができ、発電した電気は無料で利用できる。イニシャルコストを下げてエコな生活ができる優れたサービスです。契約期間は10年。契約完了後は、余った電気は、電力会社へ売電ができるサービスです。

〇メリット

 経済性 イニシャルコストを下げて経済的

 環境性 地球環境に優しいエコな住宅になる

 防災性 万一の場合に電力を自家発電できる。

 

 

 

まとめ

 ソラエネは、大阪ガスのサービスで今後、『0円ソーラー』の仕組みが普及し、多くのサービスが出てくると思われます。高性能で高耐久な省エネ住宅を建てるメリットがより大きくなる時代へと変化しています。これまでの建てて終わりの住宅から、次世代へ住み継げる住宅価値が生まれてきているともいえると思います。

 また、創エネは立地条件や家族構成により消費電力も異なりますので、何が一番いいプランなのかは、シュミレーションをしっかり提案できる建築会社の選択が大事になってきます。

 

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事